
浴衣の着崩れない歩き方 ワンポイント
浴衣を着た時に、裾が乱れない着崩れしにくい歩き方を紹介します。
浴衣を着た時に、裾が乱れない着崩れしにくい歩き方を紹介します。
この前、岐阜県の金華山にある岐阜城に行ってきました。 岐阜城の楼上から見下ろす眺めを堪能し、当時の様子に思いを馳せて参りました。 今回は、この岐阜城の紹介をしたいと思います。
先日、岐阜県へ観光に行ってきました。 金華山にある岐阜城を見た帰りに『明和昆虫博物館』を見つけました。 時間がなく見学できなかったのですが、窓からチラッと見えた展示内容が魅力的で、次回はコチラを目的に岐阜旅行したいと思います。 隣の岐阜市歴史博物館も楽しそうです。
今回は浴衣を着た時に、少し気をつけるだけで見た目の印象が変わってくるポイントをご紹介します。 些細なちょっとしたことばかりですが、知っておいて損はないと思います。
今年、初めての浴衣にチャレンジする男性の方へ。 帯結びに悪戦苦闘していませんか? そんなあなたに、簡単にできる帯と結び方をご紹介します。
宵の明治村に浴衣を着ていくと入場料が500円になります。普段は大人1700円なのでこれはかなりお得!浴衣姿で宵の明治の街並みを散策るなんて、ワクワクします。花火や占い、プロジェクションマッピング、野外ステージなどイベントも盛りだくさんです。
宵の明治村へお出かけしませんか? 電車・バス・車を利用した明治村へのアクセスの紹介をしています。
浴衣に合わせる髪飾りや巾着。買うとけっこうな金額になります。予算厳しいなという時は自分で作るのもありですよ。お手持ちの材料や100円ショップで手に入る物で素敵な小物が作れます。今回、私が作ったシュシュと巾着、参考にした動画のを介します。
特別養護老人ホームに入居した知人女性のお見舞いに行ってきました。 今回は、そのときに気をつけたことや差し入れた品物のことを書いています。 衰えもみられましたが、スタッフの皆様に助けて貰えるという安心感からか、以前に比べ表情が穏やかになっていたのが印象に残っています。
結露に悩まされる季節になろうとしています。 長年アレコレ試してきましたが、なかなか思うようにスッキリしませんね… 今回は私が試してきた結露対策や使ったグッズなど、ご紹介していきます。
ハロウィンに用意したい、お手軽に作れるお菓子を作ってみました。 どこにでもある食材で簡単に作れるので、大袈裟にしたくない、ほんの少しハロウィン気分を味わえたらいいかな?という方にピッタリだと思います。
パイシートを使ったお菓子作り。 面倒なパイ生地作りが、既製品を取り入れることにより簡単に作れます。 ハロウィンやクリスマスに、ちょっと見栄えのいいお菓子を手作りしたい時、とっても重宝しますよ。 お菓子作り初心者さんや苦手な方にもおすすめです。
こんにちは。 思い立って朝顔を植えてから、あっという間の9月。 毎朝花を数える楽しい夏になると思っていたのに、焼け付く暑さと台風...
綿の浴衣なら自宅で洗うことも可能です。 使われている素材や染料などの種類によってはダメな場合もありますが、綿の浴衣なら大抵のものは自宅でお洗濯できます。今回は私の普段の洗い方を紹介します。
曜白朝顔が6輪、西洋朝顔が3輪も咲いていました。 せっかく開花したのに、強風にさらされ花びらが乱れまくりで、既に咲き終わった後のような姿がとても悲しかったです。
曜白朝顔がやっと咲いてくれました。
西洋朝顔の花がやっと咲きました。 本当は小ぶりな花がもっと沢山咲く予定だったのですが、今年はなかなか難しいようです。 一輪だけでも咲いてくれたのでよしとしておこうと思います。
平成30年(2018)の夏、わが家の朝顔の成長記録をまとめたページです。
東山動植物園とはまた違った雰囲気の【のんほいパーク】の夜の動物園について、確認したい事があったので電話で聞いてみました。 小さなことですが、個人的にいいこと聞けたと思ったことを書いてみました。 もしかしたら、誰もが知っている情報かもしれませんが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
相変わらずの暑さのせいか、なかなか花が咲きません。 蕾も大きくなりません。 果たして朝顔の花を咲かせることはできるのでしょうか?