目次
こんにちは。
8月9日に見つけた西洋朝顔の蕾は、10日の朝に一輪咲きました。
ようやくです。
でも、次々に咲くという感じにはならなさそうで…
ちょっと寂しい夏の朝となっています。
関連記事まとめ
朝顔の観察日記まとめ 平成30年(2018年)7月〜
8月11日
最高気温:35℃
最低気温:27℃
今回の台風ヤギさんは、私の地域はほとんど関係ありませんが、何とも言えないこのムンムンは台風の影響もあるのかも?
早く秋にならないかな、と思ってしまう日々です。
台風第14号 (ヤギ)
平成30年08月11日21時45分 発表<11日21時の実況>
大きさ –
強さ –
存在地域 宮古島の東約150km
中心位置 北緯 25度00分(25.0度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ 西 20km/h(11kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 東側 500km(270NM)
西側 280km(150NM)出典:気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/jp/typh/)
西洋朝顔
朝顔の観察日記 H8月9日の様子 で咲きそうな蕾を見つけました。
その蕾が翌朝しっかり咲いてくれました(*’▽’)
そして、8月11日の朝、3輪の朝顔が咲いていました。
この2輪の後方に、実はもう一輪咲いています。
昨日さがしたときは見つけられなかったので驚きました。
花の直径が5cm程度の小ぶりな花で、見本の写真より心持ち青味が強いような気がします。
曜白朝顔
曜白朝顔は今のところ花が咲く気配を感じられません。
葉の黄ばみは止まっていますが、全体的に緑がくすんでいるようにも見えます。
まだまだ様子見です。
久々のお客さま
久々にアマガエルが遊びに来てくれました。
器用に小さな葉の上に乗っかってします。
顔を見るとお爺さんのような表情に見えるのですが、角度を変えるととってもキ可愛らしいんですよね。
上から見たところ。
朝顔の観察日記 H30年8月11日の様子 花が咲きました まとめ
この前、使った活力剤の効果かもしれないですね。
曜白朝顔の方はツルの伸びる勢いは凄いのですが、肝心の花が…一番何とかなって欲しい花の蕾が大きくなってこないのです。
う~ん、蕾を見逃しているだけなのか…
それか、外灯の遮り方が甘いのかもしれませんね。
お盆といってもどこにも出かけないので、頑張って水やりをしようと思います。
関連記事まとめ
朝顔の観察日記まとめ 平成30年(2018年)7月〜
コメント