夏の暑さ対策!お部屋に【い草】を取り入れる・私の購入品紹介

涼し気なカラフル模様のい草ラグの表面 住まい

目次

暑いと感じる日が増えてきました。

暑いだけならまだいいのですが、そこに日本ならではの蒸し暑さも加わって、いよいよか…心の準備と共に部屋の衣替えも少しずつ実行しています。

我が家で重要な位置にある夏物を新たに購入してきたので、ご紹介します。

 

関連記事
部屋の暑さの原因のひとつは窓・わが家で試した暑さ対策を紹介
夏の寝苦しい夜!暑さ対策で気持ちの良い睡眠を手に入れよう!
 


 

夏の暑さ対策「い草の敷物」でお部屋を過ごしやすく

簾(すだれ)や葦簀(よしず)と同じく、我が家に欠かせないのが『い草』のラグマットです。

これまで使ってきたものが傷んできたので、今年は買い換えることにしました。

そこで、いつも利用しているお店に出掛けたのですが、いつの間にか店舗改装していて取り扱いが無くなっていました。買物しやすいお店なのに残念…

仕方ないので、その足で少し離れたニトリへ向かうことにしました。

もうニトリの売り場は夏一色ですね。

おかげでお目当てのイグサのラグマットは直ぐに見つかりました。

最初に手に取ったのが裏記事がないタイプのもので、畳の目のように編まれたものです。軽いし価格も安くていいなと思いレジに向かったのですが、途中で違うタイプのい草マットが目につきました。

こちらは裏にフェルトのような生地になっていて、触るとふんわりしています。
以前もこのタイプでしたが、裏があっても暑くなく快適に過ごせたのでやはりこちらに目が行きました。

うちはソファーもありますが、マットを敷く床に直接座る(正座)することも多いので、多少クッション性があった方が都合がいいんですね。

ということで、最初に手に取った商品は棚に戻し、気になった方をレジに持って行きました。それと滑り止めマットをひと巻。

 

こちら↓
い草ラグと滑り止めをニトリで購入
袋から出さずに撮ってしまいました。見えにくくてごめんなさい。

 

家に戻り敷いてみました。
滑り止めの上にい草ラグを敷きました。良い匂いに包まれています。
新しいラグはイグサの香りが新鮮で、私はこの匂いだけでも涼しさを感じてリラックスできるから大好きです。

 

商品についていたタグ。
商品についていたタグ
価格はラグが3,800円くらいだったかな?
レシートしまい込んで見当たりません。どこに入れたんでしょう…

 

 

い草の香りにはリラックス効果がある

新しい畳や敷き物あの独特な香り。好きな人にはたまりませんよね(笑)私も大好きです。

実はあの香りにはリラックス効果を生む成分が含まれています。これは「フィトン」「バニリン」という物質が出ていて、私達には「森林の香り」として知られています。私が『い草の香り』だけで涼しく感じるはこの香り成分のおかげのようです。

この敷き物に寝転がると、新しいい草の匂いに包まれて気持がスーッと落ち着いていくのが分ります。本当なんですよ。個人の好みの問題かと思っていましたが、実は香りに含まれている物質から影響を受けていたということですね。

そして更にこの香り成分には、子供さんの勉強時にリラックス効果で集中力が向上するという研究結果も報告されているんですよ。また「疲れにくい」というアンケート結果も出ていて、イグサには今後効果が期待される分野が多くあるようです。

畳・い草を使った日用品は奈良時代から使われていて、なんと1300年以上も私達の生活と共にありました。このイグサの良さが見直されて、現代に合うようにもっと使われていくといいなと思います。

 

い草の特徴

・吸湿性があり室内の湿度を調整する

・抗菌作用がある

・有害物質や悪臭を吸着し、空気浄化作用がある

・肌触りが良く、肌に触れるとヒンヤリして心地よい

・い草の香りには鎮静効果があり、リラクックスできる

 

このようにい草には多くの利点があります。

が、少しだけ人によっては『う~ん…』と、扱いが面倒に感じる面もあります。

・使い続けているうちに表面がささくれてくる

・カビなどを発生させないために、定期的に風通しの良い場所で乾燥させるなどのお手入れが必要

・新しい畳やイグサのラグは綺麗な青色をしています。それが日焼けや環境などが原因で徐々に変化していき、最後には茶褐色になります。経年変化なので劣化でははりません。

・い草独特の匂いが苦手という人も…
以上、デメリットというほどでもありませんが、どうかな?と思う部分です。

私は新品のい草の匂いと色は褐色の方が好きでなので、色が変化していくのは気にならないタイプです。でも、青々とした入れたての畳も大好きです。

それから汚れについて、我が家では日々のお掃除と、気になったときに水につけて硬く絞った雑巾で拭いてから、乾いたタオルでの2度拭きで対応しています。大きなささくれはハサミでカットしています。

化繊のものと違い天然素材なので、丁寧に使いお手入れしていてもある程度傷んでくるのは仕方ないですね。

 

 

まとめ

実は【国産い草】のラグに憧れているのですが、これがなかなかの高級品で手が出せずにいます(^^ゞ

頑張れば買えないこともないと思うのですが、上等過ぎて我が家には勿体ないかな?と思ってしまって…
でも、座布団やスリッパ、枕などの雑貨小物なら取り入れられそうです。特に小枕は寝苦しい夜にはもってこいです。
い草の香りに包まれて気持ち良く眠れそうです。

国産・輸入品に限らず、大きな敷物類はちょっとという方は、こういった小物類で涼しさを感じてみてはいかがでしょうか?

お家の暑さ対策、こちらも合わせてみてはいかがでしょうか→部屋の暑さの原因のひとつは窓・わが家で試した暑さ対策を紹介

寝苦しい夜にはこちら→夏の寝苦しい夜!暑さ対策で気持ちの良い睡眠を手に入れよう!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました