目次
エアコンのお掃除、どうしていますか?
最近は専用の洗浄用スプレーや、家庭用の高圧洗浄器を使い、自分でクリーニングするという話もよく聞きます。私は上手くする自信がないので、自分でするのはカバーとフィルターくらいです。
あとは汚れが酷くなったと感じたら、専門業者に依頼しています。
今日はその時の感想を書いていこうと思います。
※エアコンクリーニングって?
高圧洗浄器や専用機材でエアコン内部を分解、洗浄すること。フィルターを掃除しても嫌な臭いがしたり効きが悪くなることがあります。それはエアコン内部がカビ・埃で汚れている場合があります。専門業者は自分ではできない内部の汚れを洗浄できます。
エアコンのこと、こちらでも書いています
関連記事
夏本番!シーズン前にエアコンチェックで不具合を見つけよう2
エアコンのクリーニングお願いした業者は?
私がエアコンのクリーニングを始めて頼んだのは15年ほど前のこと。
引っ越し業者に勧められたからです。
頼んだきっかけ
引っ越しは10月頃だったと思います。
その年は5月から雨続きで7月に入ってもムシムシ暑いわりに、晴れ間の少ないお天気が続いていました。
当時、私が住んでいたのは、南向きで日当たりが良いわりに、風の通りが悪く湿気やすいというお部屋。
そんな条件だからか、気が付いたら部屋中にカビが繁殖しているという事態に陥ってしまいました。押し入れの壁やタンスの中まで、綺麗なパステルグリーンのカビですよ(´;ω;`)
(タイマーで除湿つければよかったんですけど電気代惜しんでしまって…)
部屋は掃除で何とかキレイにできたのですが、夏にエアコンを使ったら物凄くカビ臭い風が出てきたのです。
自分で出来るだけの掃除をしましたが、どうにもできませんでした。
当時の私はエアコンも専門業者がクリーニングしてくれるなんて知りませんでした。
結局、その夏はエアコンを使わずに過ごしましたが、まだ新しいので買い換えるのも勿体なく、どうしようかずっと迷っていました。
そんな時に引っ越しが来まり、業者さんの見積もりを受けたときにすすめられたのです。
電気屋さんの分解掃除
そのプランは、引っ越し屋さんの中に入っている電気屋さんが、引っ越しの当日にエアコンを預かり、1ヵ月後位に取り付けにくるという内容。
分解して部品の1つひとつを洗浄するので、今回のように中でカビが発生しているなら、この方法が一番キレイに出来るとのことでした。
作業は電気工事の有資格者で、エアコン洗浄の技能資格を取ったスタッフが行うということでした。破損時の保障もついていたと思います。ちょっとうろ覚えで断言はできませんが。
資格証を見せてもらったわけでもないので細かな所までは分かりません。
でも料金が取付け取り外し込みで1.5~2万円くらいということで、お願いすることにしました。
あ、室外機はそのままでした。。
どうせ取り外すんだし、べつに業者を探すのも大変だなと思ったので、他との比較はしていません。
実は
今となっては当たり前になったエアコンクリーニング、始まったのは25年くらい前にはじまったそうです。
最近ではすっかり普及したサービスですが、15年前の私は多分知らなかったんじゃないでしょうか?
最初に聞いた時「え!?掃除なんてできるの」とビックリした覚えがありますから。
業者の評判いろいろあるけど、私の場合
私が直接お願いしたのは引っ越し屋さんですが、一応、電気工事を営む業者さんが担当するというお話でした。
ぶっちゃけ、昔からの町の電気屋さんで、大手にお客さんを取られた会社などが入っている、プロが1ヵ月の期間を頂き丁寧に作業するので安心してください!と営業のお兄さんが自信を込めて話していかれました。
その時の私は、とにかくカビ臭い風を吐き出すエアコンを何とかしたくて、あまり不安も感じず依頼しました。
分解洗浄後は
設置直後の試運転で出てきた冷風の爽やかなこと!!
風量もしっかりあり感激しました。
あれだけカビカビした風しか出てこなかったのに、お掃除するだけで新品同様になった感じです。
見た目も一皮むけたように白さが増してキレイになっていました。
これは1.5~2万円払ったかいがありました。
その後、ダス●ンのエアコンクリーニングも2回利用しました
お天気の具合もあり時期を見極めるのが難しくて、それ以降、分解洗浄は頼んでいません。
その代わりに身近なダス●ンさんでお願いしました。
写真はダス●ンさんの作業風景です。
見難くてすみません、こんな感じというのが伝わるでしょうか?
男性スタッフさんが1人で訪問され、1人で作業していかれました。
2台一緒に頼んだ時は、男女2人のスタッフさん。
中には、掃除後に変な臭いがするようになったとか、部品が欠けたなどのトラブルもあるようです。
幸いというか、私の場合は運が良かったのか気が付かないだけなのか、そういったことはなく今でも快適に使えています。
クリーニング作業中、ずっと傍にいて見ているからでしょうか?
見張ってるみたいで居心地悪いかもしれませんが、どうやって掃除するのか見たいのもあるし、きちんと作業して貰う為にも傍で拝見するのはいいと思っています。
どんなにプロフェッショナルにお願いしても、人のすることです。
ミスやトラブルがあるのは仕方ありません。
大切なのはトラブルがあったときの対応をどうするか、ということ。
そこを事前に十分に調べて、頼む時の参考にするのが良いと思います。
クリーニング依頼はいつが良いのか?
最初の説明で聞いた通り、ほぼ1ヵ月かかりました。
クリーニングが終わったと連絡があったのが3週間過ぎたあたりで、設置に来てもらったのがその1週間後くらい、ちょうどひと月ですね。
10月から11月にかけてエアコンのない生活でしたが、季節的に使わない時期だったので全く不都合ありませんでした。
行き当たりばったりで決めた分解洗浄でしたが、これはきちんと計画しないとえらい目にあいそうです。
ダス●ンのスタッフさんに聞いたところ、夏前で一番いいのは梅雨前の5月から6月上旬とのことでした。
私が最初ダス●ンさんにお願いしたのは3月で、キャンペーンで少しお得だったような気がします。
梅雨明けの頃は依頼が殺到して、物凄い件数になることもあるそうです。
ピーク前なら余裕を持って業者も選べますし、自分の希望日も押さえやすくなりますね。
そして洗浄用スプレーは場合によっては故障や動作不良の原因なるので、使わない方がよいとのことでした。
それからお掃除機能付きエアコンは、料金設定が割高でした。高機能だからクリーニングが難しい分、価格に反映されているのでお持ちの方はご注意ください。
まとめ
クリーニングは2年に1回程度でいいそうです。
うちは去年やったので今年はしないんですが、次回はどこにしようか考え中です。
実は良い電気屋さんを見つけたので、そこはどうかな?と。
アフターケアも行き届いていて安心できるお店なのです。
聞けば洗濯機やエアコンの分解洗浄もやっているというではありませんか!?
料金は多少高めになるけれど、お店の方の顔も名前も分かるし技術的にも安心で間違いないんですよね。
来年までにもう少しリサーチして決めたいと思っています。
関連記事
エアコンのクリーニングを頼めるところ
夏本番!シーズン前にエアコンチェックで不具合を見つけよう
コメント