母の日のプレゼント義母に要らないと言われたら?

紙に書いた困り顔 母の日

 

これ、実は友人(女性)の新婚時代のお話しなんです。

自分の母親でも気を遣うのに、お姑さんにこんなこと言われたら本当に悩んでしまいますね。

ただ、調べてみたら以外に悩んでいる方が多く、今回、私も考えてみました。

 

 

どうして「要らない」というのか?

まずは、お姑さんがどういう気持ちでそう言うのか考えてみませんか?

これは、お姑さんの性格や考え方、あなたとの関係など注意深く見ていると、ある程度判断できると思います。

友人の場合は、お母さんが彼女を気に入らず、反対をおして結婚したための発言だったようです。

その後も、彼女がすることはお気に召さなかったため、結局は旦那さんからということにしたら機嫌よく受け取ってくれるようになったそうです。

でも、そういうのばかりじゃないと思うんですよ。

お姑さんと関係が悪くないのにそう言われる場合、子供たちに余計な負担をかけさせたくないという気持ちがあるんじゃないでしょうか?

年代的にも欲しいものはすでにお持ちだろうし、好みがあるから気に入らない物はいらないとか、色々あると思います。

それに歳を取ると、好みじゃない物を贈られるのが億劫になる事もあります。

気持ちはありがたいのだけど、気に入らない物を喜んで見せるのも煩わしいし…かといって、貰うだけ貰って見向きもしないのは申し訳ない勿体ない。

それなら、ほかに必要なところに回して欲しいというのが親の気持ちだと思います。

ただ、要らないと言われたから全く何もしないのではなく、カードを贈るとか電話をするなど普段からコミュニケーションを取るようにすれば、喜ばれるし気持ちも伝わると思います。

あなたのことをいつも気にかけていますよ、というメッセージを態度で伝える事もプレゼントになると思います。

そうはいっても、見極めるのは難しい…(;^ω^)

贈り物をやめたら外で「何も貰えなかった」と話されたり、文句を言われた話を聞いたこともありますし。

スポンサーリンク

これ回りまわって自分の耳に入ってくると凄くショックだし腹立ちますよ。

「要らないって言ったのに!!」

と。

そういう危険性がある時は、値の張らない物を贈っておくのが無難かもです。
あるいは旦那さんに伝えて貰うか…

これが正しい!という答えが無いのが悩ましいところ。

私が個人的に思うのは、「観察すること」これに尽きます。

あのお母さんだったら?と想像します。

その上で本当に要らないと心底思っているなら、物は贈らなければいいし、

「あ、これは欲しいものがあるな?」

と感じたら、一緒に買い物に行って買って上げればいいんじゃないかと思います。

で、あまり関係がよろしくない場合はあえて近付かない、そういう判断も時には必要だと思っています。

 

 

母の日 関連記事

母の日のプレゼントおすすめは?花以外なら何がいい?感謝を伝えるには

母の日の起源と由来、海外ではどうしているのか調べてみました

母の日の起源をたどると原型は古代ギリシア時代の女神だった?

高齢の母親にプレゼントして本当に喜ばれたものを紹介します

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました