高齢の母親にプレゼントして本当に喜ばれたものを紹介します

可愛い小鳥の置き物がメッセージカードを咥えている 母の日

目次

 

今回は私が母にプレゼントして、とても喜ばれた物を紹介します。
母の日に関係なく贈ったものですが、何かの参考になれば幸いです。

 

 

ある日打ち明けられた母の悩み

私の母は70代に突入したばかりの前期高齢者です。

足に慢性の疾患を抱えているものの、無茶をしなければまあまあ元気なおばあちゃん。
本人は「年取ったらあちこちガタが来るのは当たり前」と言いながら過ごしています。

そんな母が昨年の夏(平成29年)、ポツリと言いました。

「毎朝、起きると首と肩から腕が痛い」

と。

一年前から傷みだしたそうで、最近、日にゞ痛みが強くなってきて、さすがに我慢できなくなってきたと言うのです。

そして、病院に行っても湿布渡されて、電気あてにリハビリに通えと言われるだけだから行かないと言い、自分で察しが付いている原因を話してくれました。

 

首の傷みの原因

それは、いま使っている寝具だと言うのです。

母は長いことベッドを使っていて、この時は通販で購入した木製すのこベッドで、マットレスは海外メーカーの高反発三つ折りマットレスを使っていました。そのときで7年目だったかな?

購入時、耐久年数が10年となっていたものの、5年を過ぎたあたりから横になる場所がヘタリだしていたそうです。

試しに私も母のベッドに横になってみました。確かにフニャフニャしていて寝心地が悪く、これででは疲れます。

 

これが今回の痛みの原因だというのです。

そんなことから、ベッドの買い替えを考えるようになりました。

 

母の健康のために

母は「もう年だしいつまで生きてるか分からないから高価な物はいらない」と、高価な商品は嫌厭していたので5万くらいのマットレスを探すことにしました。

最初は同じマットレスにしようと考えていたのですが他の商品を調べると、フィギュアスケートの浅田真央さんが使っているという「エアウィーヴ」や「テンピュール」「シモンズ」「モットン」「雲の安らぎ」等々、驚くほどたくさん出てきて、どれも良さそうで選べなくなってしまいました。

その中でふと気が付いたんです。

実際、一日の3分の1を費やす睡眠で使う大切な寝具、それを実物に触れもしないで購入していいのか?ということです。

 

もしかしたらというか、ベッドの買い替えなんておそらく今回が最後だろうし、しかも体にガタが来ている高齢女性が使うものなのに…と。

 

実物を試してみる

そこで母と相談の上、実物に触れて実際に横になり、感触を試してから購入しようということになりました。

購入するのは通販・実店舗どちらでも構いません。

まずエアウィーヴのシモンズを取り扱う実店舗に出かけ、そのあとマニフレックスを取り扱う寝具店、チェーン店の大きな家具店を見て回りました。

この間、母には湿布で痛みを誤魔化してもらっていました(;^ω^)

 

 

ベッドをプレゼント

色々見て、試して、話を聞いていく中で、やはりフランスベッドが良いということになりました。

フランスベッドは日本のメーカー。
日本人の骨格や生活習慣を研究しながら、日本人に合う、日本人のためのベッドを作り続けてきました。そこに息づくもてなしの心が、私たちのベッドづくりの原点です。

 

フランスベッドは介護ベッドも有名ですが、そうじゃなく普通のベッドです。

母と私の頭の中で、フランスベッドは高くて手が出ない!という思いこみがありました。

もちろんいいお値段します、ヤッパリ…

でも寝具店で「寝心地が良く体も楽になりますし、とにかく品質が違う」と教えられ、選択肢に入れるようになりました。

女性ならこれがいいと薦められたベッドに横になり、確かに寝心地が違うとハッキリ分かりました。

こんなに違うの!?と、母と顔を見合わせたくらい。

これなら体が楽になること請け合いです!

仮に原因がマットレスじゃなくても、気持ち良く眠れるようになるだけで、母の体調不良はかなり改善されるような気がしました。

問題は予算。
実は予算オーバーだったんです…

さんざん迷ったものの、普通に使っていれば20年近く使う事も可と聞き、決心しました。

もし20年以上経ってマットレスの買い替えが必要になったら、それはそれでありがたいことですし(母曰く、90歳になったらモーターベッドを使いたいそうです)、思い切って購入することにしました。

当初は母が自分で買うと言っていたのですが、ちょっと親孝行ということで私からのプレゼントということにしました。

 

購入したベッド

私達が気に入って選んだベッドはこれ。

女性のためのベッドシリーズ「クラウディア」

CL-BAEシルキー

フランスベッドと東洋紡のコラボレーションから生まれた、三次元スプリング構造体「ブレスエアーエクストラシルキー」と、「高密度連続スプリング」との組み合わせにより、
四季のある日本の気候風土に合った理想的な寝姿勢と、抜群の通気性を実現したマットレス。

 

 

 

 

 

 

最初はマットレスだけの予定でしたが、手持ちのベッドフレームに収まらないことが分かり、フレームとマットレスセットで購入することになりました。

 

半年間使ってみて

初めてこのベッドで一晩眠り起床した瞬間、首や肩の痛みが無く感激したしたそうです。

前日まで確かにあった痛みなのに、嘘でも大袈裟でもなく、本当に何もなく気持ち良く起きられたとビックリしていました。

やはり母親の痛みの原因はヘタったマットレスだったんですね。

こんなに違うの!?
こんなことってあるの!?
やっぱり、日本の気候や日本人に合う製品を作ってきた企業だから違うのか??

と、まさに目がテン状態!!

 

この半年で、母の体調がすこぶる良くなったのは言うまでもありません。

毎晩、気持ち良く眠れ眼覚めが良いのはこのベッドのおかげ、とことあるごとに話しています。友人にも「いいよ、良いよ」と勧めていました。

そばでみていて、本当に喜んでいるのが分かりました。母は自分が関心を持たない物に対し、かなり素っ気ない態度を取るタイプなので、この反応は私も嬉しく思いました。

 

 

まとめ

どんなに元気にしていても60、70、80歳代ともなれば、あちこち衰えも出てきます。

近くにいても、子供からするとなかなか気づけないのではないでしょうか?

私も母の方から言ってこなければ全く分かりませんでした。

今回はよっぽど痛かったんだと思います。

 

私にとっても思わぬ出費で痛手でしたが、体調が戻り気持ちもスッキリ晴れやかになった母を見ていて、本当に良かったと胸を撫で下ろしています。

 

歳を重ねると徐々に重い物が持てなくなったり、つまずきやすくなったり、動きが緩慢になるなどしてきます。

その中で思わぬ不都合が出てきて、それまで使っていた身の回りの物が使えなくなることもあります。

そうした部分に気が付いたり、本人から話を聞いてアレ?と感じたら、そこをフォローする何かを見つけてプレゼントすると喜ばれるのではないかという体験談でした。

 

母の日 関連記事
母の日のプレゼントおすすめは?花以外なら何がいい?感謝を伝えるには
母の日の起源と由来、海外ではどうしているのか調べてみました
母の日のプレゼント義母に要らないと言われたら?

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました