朝顔の観察日記 H30年7月12日の様子と本日のお客様

朝顔の観察日記 観察

目次

こんにちは。

先週は強い雨が降り続きました。

雨が止んだ途端に連日30度を超えています。

 

 

関連記事
朝顔の観察日記 今日の様子 H30年7月3日 台風7号接近中
朝顔の観察日記H30年7月17日の様子

 

7月12日(木)

晴れ・曇り

最高気温:32℃
最低気温:25℃

早朝から肌が痛くなるほどの日差しのきつさ。

日中もかなり暑く、熱中症情報が配信されました。

植物もぐったりと元気がない様子でした。

 

 

西洋朝顔

西洋朝顔 成長の記録

 

 

先週の雨風で1本ツルの先が折れてしまいました。

予定外の切り戻しとなりましたが、そのおかげかもう1本のツルがグングン伸びてきています。

日中の暑さのせいで葉がぐったりしていましたが、夕方の水やり後はシャンとして一安心。

 

 

曜白朝顔

朝顔 ツルの先の産毛

 

西洋朝顔に比べ、ツルの伸びが遅く心配していましたがグングン伸びてきています。

ツルが3本伸びてきています。
これ全部伸ばした方がいいのか、先を切った方がいいのか考え中です。

こんもりさせたい場合、ツルはあまり伸ばさない方がいいみたいです。

西洋朝顔と曜白朝顔 違いは葉っぱとつぼみの付き方

あ!?『登っている』のつもりだったのに、小さい『つ』が抜けていました…

今週のお客様

カタツムリ

一目瞭然、カタツムリさんです(^-^)

なんていう種類か分かりません。
外来種ではないような…

こんな時に図鑑があればいいのですが‥図書館に行って子供向けの探してこようかしら。

 

そしても二組目のお客様はミミズさん。

ミミズ

 

今日の夕方、水やりをしに外に出た時に、コンクリートの上で干からびかけている子を見つけました。

どうしようか迷いましたが、持っていた水をかけてみました。すると、すこーし乾いただけだったようで、すぐに元気に動きだしました。

表面のぬめり感も戻ったので割りばしでそっとつまみ、ほぐした土の上に置いたところ、あっという間に潜っていきました。

急を要するので写真撮ってる暇がなかったのが残念です。

そういえば今の時期、アスファルトの上で干からびてしまったミミズをよく見かけます。乾いてしまうのに、どうして地中から出てきてしまうのか不思議です。

土の中も温度が上昇して居心地が悪くなるのでしょうか?

関連記事
朝顔の観察日記 今日の様子 H30年7月3日 台風7号接近中
朝顔の観察日記H30年7月17日の様子

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました