のんほいパーク ナイトzoo 2018 遊園地乗り放題を楽しむためのちょっとしたコツ

お出かけ

目次

 

2021年7月からの予定など、下記HPでご確認ください。
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)公式HP

 

 

9月22日(土)、23日(祝)まで開催しています。

22日.23日当日のイベント詳細はHPに記載されています。

 

こんにちは。

東山動植物園のナイトズーを調べていた時に、実はもうひとつ候補があった

それは【のんほいパーク/豊橋総合動植物園】。

車で行く予定だったので、私はこちらの方が余裕が持てるかな?と思ったのですが、東山動植物園の方に決まってしまいました→2018夜の動物園を体験!!東山動物園ナイトZOO開催・混雑状況や駐車場情報

7月上旬、のんほいパークにも気になることを電話で問い合わせたところ、親切に教えていただきました。

せっかくなので、教えていただいたことをこちらでも紹介したいと思います。

簡単ですが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

 

 


関連記事
熱中症の予防と対策をして夏のレジャーを満喫しよう!

のんほいパーク ナイトZOOの基本情報

総合動植物公園部 動植物公園

2018ナイトズーのチラシ

動物園エリアが今年はさらに拡大され、
ライオン・トラ・リスザルが新たに仲間入りしました。
昼とは違う動物たちの動きや幻想的なライトアップが楽しめます。
※見学可能な動物の種類は日によって変わります。

【所在地】
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238

【電話番号】
0532-41-2185

【交通機関】
JR「二川駅」下車徒歩約6分。豊鉄バス「二川駅」下車徒歩約6分

【休園日】
毎週月曜日(祝日及び振替休日の場合は翌平日)※8月13日(月)は臨時開園

 

 

開催日

【8月】
・11日(祝)~19日(日)
・25日(土)
・26日(日)

【9月】
・1日(土)
・2日(日)
・8日(土)
・9日(日)
・15日(土)~17日(祝)

※雨天中止(予備日:9月22日(土)、23日(祝))
※8月13日(月)は臨時開園します。

 

開催時間

・午後5時から午後9時まで
・雨天の場合は中止

 

入園は昼夜入れ替え制

のんほいパークのナイトズーは、完全入れ替え制になります。

昼間からずっと継続していられる東山動植物園とはまた違いました。

ナイトズー当日は午後4時にいったん閉園するため、昼間から入園した場合、一度園外に出て再入園することになります。

 

駐車場

・ナイトズーでは駐車場は無料です。

普段は下記の料金で利用できます。
・普通車 200円
・中、大型車 400円
※駐車場料金は出口支払となります。

駐車台数は1,650台となっています。
・中央門 780台
・東 門 520台
・西 門 350台

 

ナイトズー入園料と

・大人 1,200円
・小、中学生 600円

普段より高めに設定されているのは、乗り放題もあるからかな?
それでも行きやすい価格設定なので助かりますね。

 

注意!

・ほの国こどもパスポート
・招待券
・前売り券
・定期入園券

などは使用できません。

また

・障害者
・高齢者

などの入園料減免もありませんのでお気を付けください。

 

入場料が無料になる「日曜日は動物園に行こう!」キャンペーン

KDDI株式会社が行っている「auスマートパスプレミアム」に加入されている方向けのサービスです。

日曜日は動物園に行こう!」と銘打ち、窓口で「豊橋総合動植物公園入園料無料クーポン」画面を提示すると入園料が無料となるキャンペーンがおこなわれています。

日曜日の「ナイトZOO」でも、同クーポンを提示された方は入園料が無料となります。昼に使用して入園された方も、夜も使用できます。

auスマートパスプレミアム会員の方はよくご存知だと思いますが、会員なのに覚えがない方、一度確認してみてくださいね。

なお、

!日曜日以外のクーポン使用はできません!

開催日時:毎週日曜日のみ

夜間開園の該当日は
・8/12~8/19
(※8月13日(月)は臨時開園します)
・8/26
・9/2
・9/9
・9/16
17時~20時30分までに提示してください。

 

ナイトZOOの入園券はイープラスチケットで購入できます

豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) (愛知県)

・18/8/11(土・祝)~18/9/17(月・祝)

・18/7/20(金)10:00~18/9/17(月)09:00 一般発売

 

この煌めきは、今しかない。「ナイトZOO」

 

窓口で購入していると、その分手間取るので、事前購入はおすすめです。

手配する時は面倒に感じるのだけど、実際に現地に到着するとチケット購入って、地味に疲れてしまいます、私の場合。

 

開催エリア

・植物園(温室)
・遊園地
・自然史博物館(全館)
・中央園路(中央門~カナール沿い)
・動物園エリア(一部見られないエリアがあります)

 

ナイトZOO入場門

・中央門
・東門

 

注意!!
ナイトズーの入園は
西門からの入場は出来ません!

 

気になったことを電話で問い合わせてみました

Q. ナイトZOOで入場制限することはある?

A.
これまで入場制限するようなことはなかったと思います。
しかし、状況によるので絶対にないとは言えません。

—————

とはいえ、これはないと思います。

 

Q. 5歳児でも遊園地は楽しめる?

A.
条件によっては(身長制限など)ダメな乗り物もあるかもしれませんが、5歳のお子さんでも遊園地で遊べます。

—————

これはうちの方の個別事情になりますね(^^ゞ
よくよく見たら、
遊園地ゾーン ← こちらのページに、普段の利用料金や対象年齢や身長について詳しく説明がありました。

 

Q.駐車場が満車の場合に利用できる民間駐車場はある?

A.
あります。

—————

ただ、スタッフさんから個別の駐車場情報は聞けなかったので、下記のリンクをご覧ください。

のんほいパークの周辺駐車場/ナビタイム

 

Q. 遊園地と動物園を楽しむための作戦

A.
両方楽しみたい場合、比較的すいている開演直後の遊園地で乗り物に乗り、暗くなる頃に動物園に移動すれば、ある程度どちらも体験できると思います。

と教えていただきました。

—————

子供達はやはり遊園地で乗り放題にワクワク・ドキドキすると思うので、これはいいと思いました。ただ、遊園地側から動かない可能性も無きにしもあらずですが(;^_^A

 

Q. 乗り放題を満喫するためのちょっとしたコツ

A.
車で行く場合、遊園地に近い東門の駐車場を利用することで、体力や時間のロスが少なくなります。

—————

その東門側の駐車場に、午後4時頃、到着しておきます。
昼間の来園者で満車のまま夜に突入するとは考えにくいので、ある程度空きは出ていると思います。

ただみんな考えることは同じで、東門の駐車場はあっという間に満車になってしまうようです。

もし早めに行ったのに駐車できそうにない場合は、早めに中央門や西門の方へ回るといった対応も考えておくと慌てなくていいかもしれませんね。

そして午後5時の開園までに、(暑さ加減が気になるところですが)車内で軽食を取ったり、お手洗いを済ませるうちにあっという間に開園時間になるのではないでしょうか?

食事は園内に入れば食堂もあるし屋台も並ぶので、こちらでいただいてもいいですね。

あと、公共交通機関で訪れる予定の方も、遊園地目当てなら東門がおすすめです。

 

 

まとめ

これを書いているのが8月11日で開催初日なのですが、のんほいパークのナイトズーは9月17日までなのが本当に嬉しいです。

9月に入り暑さも少しは和らぐ頃なので、夏休み期間に行くより体力的にも気持ち的にも、余裕を持って回れるかもしれませんね。

イベントも盛りだくさんで、大人から子供までしっかり楽しめると思います。

それから、イベントのタイムスケジュールをチェックし、大まかな計画を立てていけば迷わずに行動できそうですよ。

ナイトZOOイベント情報 ← ここからパフォーマンスのタイムスケジュール・出演情報の印刷や、イベントチラシを見ることができます。

 

ナイトZOOの公式ページはこちら

 

関連記事
熱中症の予防と対策をして夏のレジャーを満喫しよう!

2018夜の動物園を体験!!東山動物園ナイトZOO開催・混雑状況や駐車場情報

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました