年中行事

ハロウィンお菓子かぼちゃを使って簡単で可愛く作れるレシピ10選

こんにちは。 ハロウィンの認知度が上がり、イベントもたくさん開催されるようになりましたね。 手の込んだことは出来ないけれど、エッセンスは取り入れたいと思っている方も多いと思います。 今回はお家で簡単にチャレンジできそうなレ...
地域の話題

松浦武四郎をご存知ですか?北海道の命名者は多彩な探検家

こんにちは。 嵐の松本潤さんと、女優の深田恭子さんを起用して、「永遠のニシパ~北海道と 名付けた男 松浦武四郎」がNHK札幌放送局で制作されます。 この北海道150年記念ドラマは2019年の春に放送される予定で...
観察

朝顔の観察日記 H7月31日の様子 台風12号の行ったあと

こんにちは。 今回の台風の進路には驚きました。 何という進路!! 過去にはこうしたコースもあったそうですが、こんなにハッキリとしたものは初めてとのことでどうなるのか不安に思っていました。 過ぎ去った後も台風一過とはな...
お出かけ

熱中症の予防と対策をして夏のレジャーを満喫しよう!

こんにちは。 先日、『東山動植物園のナイトZOO』や『宵の明治村』などの夜のイベントを紹介しました。 昼間に比べれば過ごしやすいですが、夕方~夜間のイベントでもまだまだ暑い日が続きそうです。 真昼の炎天下でのスポーツやレジ...
お出かけ

2018夜の動物園を体験!!東山動物園ナイトZOO開催・混雑状況や駐車場情報

こんにちは。 本当に、暑い毎日ですね(-_-;) 今年の暑さは猛暑を越えた酷暑になりました。 7月23日に気象庁が「経験したことがないほどの暑さになっている地域がある。命に危険を及ぼすレベルで、災害と認識している」と注意喚...
観察

朝顔の観察日記 H30年7月22日の様子 台風10号発生

こんにちは。 お体、大丈夫ですか? ここのところ暑すぎますね… 高気圧2つに日本列島がスッポリ覆われているのが原因、とニュースで解説していましたが、それにしても暑すぎます。 こんな日々でも朝顔さんは頑張っていますが、...
お出かけ

宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】

こんにちは。 浴衣で訪問すると、色んなサービスを受けられるようになりましたね。 ただ、どちらかというと女性へのサービスが手厚かったり、そもそも男性には特典が用意されていないこともあったりしませんか? 私が勝手に感じている印...
観察

朝顔の観察日記H30年7月17日の様子

こんにちは。 本当に暑い日が続いていますね。 お体、大丈夫ですか? 熱中症になると取り返しのつかない事にもなりかねませんから、どうぞご自愛ください。 因みにうちの家族は2回ほど熱中症になっています。 どんな状態...
七夕

8月に開催される七夕祭りをご紹介・浴衣姿で出かけてみませんか?

こんにちは。 いよいよ夏本番! 浴衣の季節がやってきました。 最近は浴衣姿で訪れると、割引だったり何かしら特典をつけてくれるお店や場所が増えましたね。 せっかく浴衣を着られるようになったのなら、お祭りやそのほかのイベ...
観察

朝顔の観察日記 H30年7月12日の様子と本日のお客様

こんにちは。 先週は強い雨が降り続きました。 雨が止んだ途端に連日30度を超えています。
年中行事

10月のハロウィンの起源は?仮装はなぜするの?カボチャのランタンを飾る理由は?

こんにちは。 10月といえば『ハロウィン』 ひと昔前は、そんなにメジャーではなかったのに、近年は大々的なイベントが各地で開かれるようになりましたね。 ディズニーのハロウィーンや、USJのハロウィン・ホラーナイト、渋谷のハロ...
敬老の日

敬老の日のプレゼントに和菓子・高齢者が食べにくい・食べやすいもの

こんにちは。 敬老の日のプレゼントに和菓子が選ばれることが多いそうです。 『高齢者=和菓子好き』 確かにそんな印象があります。 バターやクリームを使った洋菓子より、食べやすいそうなイメージもありますね。 そこで...
観察

朝顔の観察日記 H30年7月4日 本日のお客様はトノサマガエル

こんにちは。 案の定、昨夜は激しい雨が降り、今日も降ったりやんだりの一日でした。 湿気を含んだ強い風が、どうにも心地悪くて台風独特でしたね(;´・ω・)
観察

朝顔の観察日記 今日の様子 H30年7月3日 台風7号接近中

こんにちは。 先日ご紹介したうちで育てている朝顔の今朝の様子です。 夏休み朝顔の観察日記 わが家のあさがお成長記録をご紹介 あまり大きな変化はありませんが、じわじわ大きくなってきています。
観察

夏休みの自由研究は昆虫観察 朝顔の周辺は虫がいっぱい

こんにちは。 暑くなってきましたね。 毎朝、毎夕、朝顔の観察をしていると、小さな虫が葉っぱや根元を縦横無尽に歩き回っているのに気が付きます。 2階以上のベランダなどで育てている方は違いうかもしれませんが、庭先で育てている場...
園芸

夏休み朝顔の観察日記 わが家のあさがお成長記録をご紹介

毎日の観察は大変かと思いきや、お世話していると以外に可愛くなるのが植物ですね。 多忙で気持ちはあるけれど、お世話が追いつかないこともありますが、ツルが伸びているのを発見したり蕾を見つけるとワクワクします。 今日は咲いているかな?...
住まい

フローリングの拭き掃除はこのウェットシートで!厚手で使いやすいの見つけたよ

こんにちは。 暑くなってきましたね。 こうなってくると気になるのが床です。フローリングの部屋では靴下とスリッパ履いていますが、素足で歩き回ることもありますよね。 お風呂上りとか…その時に気になるのが床のベタベタ感(...
園芸

小学校から持ち帰った朝顔が枯れそう!理由は?復活させる方法はある?

こんにちは。 子供が学校から持ち帰ってきた朝顔、どんな様子ですか? 葉っぱは青々してシャンとしていますか? 元気に蔓(つる)を伸ばして蕾(つぼみ)も沢山ついていますか? もしそうだったら取り敢えず安心です。 夏...
園芸

【小学生】学校から持ち帰った朝顔・夏休みの間に枯らさない育て方

こんにちは。 夏休み前になると、栽培キッドで育てた朝顔を持ち帰る小学生を見かけます。 みんな大事そうに抱えてくる姿が微笑ましいですね。 ただ、その持ち帰った朝顔が、夏休みが終わる頃には庭先で枯れているのもよく見ます...
敬老の日

敬老の日の意味や由来って?何歳からお祝いする?何もしないのはあり?

こんにちは。 9月の第3月曜日は敬老の日ですね。018年は9月17日になります。 突然ですが、敬老の日のお祝いって気を遣いませんか? 両親や祖父母らに、日頃の感謝を伝える良い機会だと思うのですが、最近は年齢を聞いて...
タイトルとURLをコピーしました