どこにいても

気になったこと、いいなと思ったことなど、日々のアレコレを書いています。

フォローする

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

浴衣のときの汗対策・暑い夏涼しげに着るためにできること

2018/5/5 生活

『前に着たけど、汗だくになるのが気になる‥』そんな理由から、浴衣を諦める人もいます。 そこで、今回は浴衣を着た時、少しでも着やすくなるような汗対策をご紹介します。

記事を読む

初めての浴衣・帯の種類と結び方

2018/5/2 生活

簡単な帯の紹介と、代表的な帯結びの紹介です。 凝った結び方もありますね。 でも自分で結ぶのなら、基本を覚えてから挑戦した方が楽にできると思います。

記事を読む

浴衣の着方がわからない・浴衣は初心者でも簡単に着付けられますよ

2018/5/1 生活

浴衣を着たいけれど難しそう…そう思っていませんか? そんなことないですよ。最初は戸惑います練習すれば一人で着られるようになります。 練習して自信がついたら、外出も安心です。

記事を読む

アジサイの育て方・プレゼントされた鉢植え紫陽花その後の管理

2018/4/30 生活

母の日プレゼントに紫陽花が選ばれることも多いと思います。 紫陽花は丈夫な植物なので、来年も再来年も咲かせて楽しみたいものですね。 今回はアジサイのお世話の仕方を調べてみました。

記事を読む

初めての浴衣、着付けに最低限必要なものはコレ

2018/4/29 生活

この夏、初めて浴衣を着ようと思っている方へ。 よく『着付けセット』なるものも販売されていますが、お店によって内容が違ったりして迷いますよね。 今回は、私が浴衣を着た時に『最低限、これだけあれば十分』と感じた小物を紹介します。

記事を読む

七夕メニュー・子供が喜び簡単に作れるメニューを紹介

2018/4/27 七夕

普段のお料理を、ちょっとした工夫で七夕メニューにしませんか? 大袈裟にしなくても、子供が喜ぶ献立の紹介です。

記事を読む

羽毛布団の打ち直しをやってみて・料金と仕上がりの感想

2018/4/24 生活

持ち込んだお店が取り扱っていたのは、西川リビングのリバース羽毛掛ふとん(リサイクル&リフォーム)というサービスでした。 果たしてリフォームは正解だったのでしょうか?

記事を読む

25年使った私の羽毛布団・リフォームを選択した理由

2018/4/23 生活

ヘタってきたお気に入りの羽毛布団をどうするか? クリーニング?打ち直し? 私の体験談の続きです。

記事を読む

25年使った私の羽毛布団・クリーニングと打ち直し

2018/4/23 生活

長年使った羽毛布団がヘタってきました。 何とかしたくてクリーニングを考えましたが、どうやら難しいようで… 色々悩んだ結果、リフォームすることに。

記事を読む

父の日にメッセージカードを贈りませんか?簡単な文例とプレゼント紹介

2018/4/21 父の日

父の日に、ちょっとしたプレゼントにカードを添えてみませんか? 普段、思っていても口に出して言えない、お父さんへの『ありがとう』の気持ちを贈りましょう。

記事を読む

60代の母親に選んだ誕生日プレゼント・喜ばれた家電製品

2018/4/20 母の日

年を重ね、重くて使えないものが増えてきた母。 そんな母へ選んだプレゼント(ベッドは別にして)は軽量家電。 加齢による変化は道具で補っていけば大丈夫かな?

記事を読む

25年使った私の羽毛布団

2018/4/19 生活

私が使っていた羽毛布団の状態のご紹介です。 25年も使い続けどうなったのか? 20年以上使っている人、多いと思います。

記事を読む

羽毛布団が寿命!打ち直しは自分でできる?クリーニングとどちらが良い?

2018/4/18 生活

25年使った羽毛布団。高品質で良い買い物でしたが、そろそろ限界かもしれません… このまま使い続ければ、あと少しで駄目になってしまいます。 20年以上使い続けてきた大切な羽毛布団。 何とかしなきゃいけないと思った時、クリーニングか打ち直しを考えました。

記事を読む

七夕に深い関わりを持つ神社をご紹介

2018/4/15 七夕

七夕に由来する神社があるかどうか気になり調べてみたところ、数か所、所縁の深い神社が見つかりました。 もっと多いと思っていたのですが、七夕祭で有名な神社とは限らないのですね。

記事を読む

七夕飾り・七夕人形に込められた意味と変わり種の折り鶴を紹介

2018/4/14 七夕

七夕飾の代表的な七夕飾りの名前と意味を調べています。 各地に残る伝統の飾りや、名称、込められている願いを知って伝統行事を楽しんでみませんか? ちょっと変わった折り鶴も紹介しますね。

記事を読む

七夕飾りはいつからいつまで飾れるの?片付けたあとの処分の仕方は?

2018/4/13 七夕

頑張って手に入れた竹や笹に、手間ひまかけて作った可愛らしい飾りや、子供の願い事を書いた短冊をかけると、片付けるのが惜しくなりませんか?

記事を読む

七夕そうめん食べる理由とおすすめメニュー

2018/4/12 七夕

七夕に食べる行事食がそうめんというのをご存知ですか? 実は私、全く知らなくて、このブログで七夕のことを書くために調べていて初めて知りました。 そうめんを食べる理由と、おすすめの献立を紹介しています。

記事を読む

七夕の由来・子供にもわかる?簡単な説明

2018/4/11 七夕

七夕は大変古い行事です。 そして、ややこしくて難しかったりします。 そこで今回は、簡単に七夕様の由来など書いてみました。

記事を読む

七夕の由来・織姫と彦星の伝説と日本の棚機津女伝説(たなばたつめでんせつ)

2018/4/10 七夕

七夕さの行事について、なぜ行われるようになったのでしょう。 実はよく知らない七夕さまのことを調べてみました。

記事を読む

七夕飾り・本物の笹はどこで購入すればいい?保存方法は?

2018/4/9 七夕

笹の枝先に結ばれた短冊や七夕飾りが風にそよいでいるのを見ると、涼しげで爽やかな気分になります。 せっかく七夕飾りを作るのなら、生花を使ってみたいですよね。 そこで、どうやって入手するのか調べてみました。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 高齢者のお見舞いで注意したこと 喜ばれたお見舞い品の紹介

    高齢者のお見舞いで注意したこと 喜ばれたお見舞い品の紹介

  • 結露の原因  放置するとどうなる  試した対策やグッズ紹介

    結露の原因 放置するとどうなる 試した対策やグッズ紹介

  • ハロウィン 手軽な材料を使ったお菓子作りと100均購入品

    ハロウィン 手軽な材料を使ったお菓子作りと100均購入品

  • ハロウィン 冷凍パイシートで簡単お菓子作り

    ハロウィン 冷凍パイシートで簡単お菓子作り

  • 朝顔を片付けました・2018(H30)観察日記はこれでお終い

    朝顔を片付けました・2018(H30)観察日記はこれでお終い

  • 自宅でお洗濯は難しくない 浴衣のお手入れ方法

    自宅でお洗濯は難しくない 浴衣のお手入れ方法

  • 朝顔の観察日記 H30年8月23日  台風接近中の朝、虫が花を食べていた

    朝顔の観察日記 H30年8月23日 台風接近中の朝、虫が花を食べていた

  • 朝顔の観察日記 H30年8月21日 曜白朝顔が咲きました

    朝顔の観察日記 H30年8月21日 曜白朝顔が咲きました

  • 朝顔の観察日記 H30年8月11日の様子 花が咲きました

    朝顔の観察日記 H30年8月11日の様子 花が咲きました

  • 朝顔の観察日記まとめ 平成30年(2018年)7月〜

    朝顔の観察日記まとめ 平成30年(2018年)7月〜

プロフィール

どうもです。

このブログの管理人のminori(みのり)と申します。

プロフィール

よろしくどうぞ<(__)>

ランキング

参加しています(^-^)

ブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

カテゴリー

  • お出かけ
  • お墓
  • むくみ・浮腫
  • 七夕
  • 住まい
  • 体のこと
  • 園芸
  • 地域の話題
  • 年中行事
  • 敬老の日
  • 歯
  • 母の日
  • 汗
  • 父の日
  • 生活
  • 端午の節句
  • 観光
  • 観察

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
Copyright© どこにいても All Rights Reserved.