目次
以前は冷え性で、エアコンを使わなくても普通に眠れていたのが、この10年程で暑さに負けることが多くなりました。いわゆる夏バテしてしまうのです。
体質改善に励んだおかげか、年齢のせいで鈍感になったのかは分かりませんが、兎冷え性が改善されたのは嬉しい事です。でも、これまで平気だった暑さがこんなに辛いなんて、思いもよりませんでした。
特夜の寝苦しさが辛くて、睡眠不足に陥ることもしばしばです。
寝入りに扇風機をかけ冷感グッズを試したりもしましたが、どうもしっくりきません。最初はいいのですが、眠っている間に不快に感じることもありました。
そんな中、使うようになったのが竹を使った寝具でした。
暑い室内で触ってもヒンヤリしている竹製の敷パッド
こんな感じです。
細長くタテに割いた竹を紐で繋いだもので、裏に薄い中綿がはり合わせてあります。この薄いキルティングが思いのほか重要な効果をもたらしてくれました。
竹だけなら硬く感じたかもしれませんが、キルティングのおかげでちょうどよい柔らかさが+αされ、とても寝心地が良いのです。
この商品を購入したのは数年前。ハッキリ覚えていないのですが、ベルーナか日本文化センターあたりで買ったような記憶があります。
最初、本当に涼しくなるの?と半信半疑でしたが、夏にゴザの上で寝転がるのは大変に気持ちがよく、寝具に使っても快適だろうと想像して注文したのでしょうね。
そういえば、昔、祖父が夏に籐(とう)の枕を使っていましたが、アレも蒸し暑さを少しでも快適にする工夫だったんですね。他にも、夏前になると家の中も夏仕様にしていたと思いますが、残念ながら覚えていません。簾(すだれ)や葦簀(よしず)を掛けていたのは確かです。
竹は熱を素早く発散してくれて、冷感効果にも優れた天然素材ということで、綿などと比較すると-3℃ばかり体感温度が低くなるそうです。正確に自分で測った訳じゃないので絶対とは言えませんが、肌で感じる温度はかなりヒンヤリとしています。
先日の葦簀(よしず)や簾(すだれ)もそうですが→『部屋の暑さの原因のひとつは窓・わが家で試した暑さ対策を紹介」蒸し暑い日本の夏には、昔ながらの天然素材が力を発揮してくれるということですね。
そういえば、竹製のすだれは他のモノよりお値段高めでした。
実際に使ってみて
表側のアップ。竹が艶々しているの分かるといいのだけど…
ここに寝転んで体感したことは、服地を通して自然な冷たさが肌に伝わり広がっていく感じでした。上昇した体温が落ち着いていくのが分るのです。
この状態で扇風機を弱でつけると、本当に、あっという間に体にこもった熱が抜けていきますよ。
何時頃から販売されていたのか分かりませんが、もっと早く知っていたらあんなに寝苦しい夜を過ごさなくても済んだのですよね…
恐るべし竹素材!!
実際、敷物一枚でこんなに変わるなんて凄いことです。
収納時のお手入れ
シーズンが終わって収納するときは、掃除機に布団用のヘッドを取り付け裏表共にかけます。それから表の竹を水で濡らし硬く絞たタオルで拭いて、風通しの良い場所に半日ほど影干ししてから仕舞います。
そして、クルクルと巻いて真ん中で縛りビニール袋に入れてクローゼットへ仕舞います。
使い込んでいるため、毛玉が見えるのはお許しください。
真ん中を紐で留め、ビニール袋に入れて仕舞います。
竹製の寝具はおすすめ
寝苦しい夜に悶々としている方に『ぜひ、お試しください』とおすすめしたい竹寝具です。
好みや製品により差があるので、絶対に快適ですよ~とは言えないのが残念ですけど…
少なくとも、私は今まで試した冷感マット等より、ずっと涼しく眠れています。
実は、そろそろ買い換えたいと思っていますが、今のと同じ薄い中綿入りの物が見つかりません。
近い感じで下記のような感じでしょうか。
う~ん…同じのが欲しいです。
これ⇩はイグサだけど中綿入りで国産だし、これでもいいかなと思っているのですが、竹とどちらが涼しいのか迷ってしまいます。
購入時の注意
滅多なことないとは思うのですが、
・通販で購入したら不快な臭いが染み付いていて取れない
・竹と思っていたらプラスティックだった
・虫がついていた(滅多にないと思いますが)
・体がいたくなる
等々、イマイチなこともあるようです。
通販で購入した私が言うのもなんですが、出来れば実際に触って寝転んで、感触を確かめられる実店舗で探したほうがいいお買い物出来ると思います。
それから同じ竹製シーツでも下記のドミノ型のパーツを繋いだものは、私はダメでした。
家族用に追加で購入したのですが、私も家族もこのタイプは体に合わなかったみたいです。
そんなことから、もし試そうかなとお考えの方は、お店で実物を見て触ることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一応、私の寝室にはエアコンがあって、事前に部屋を冷やして就寝という手順で寝ています。
竹シーツを利用するようになってから、途中で寝苦しさにうなされ、汗だくで目が覚めるということが少なくなりました。
さすがに皆無とはいきません(^-^;
昔ながらの身近な天然素材、上手く取り入れて快適な睡眠を手に入れてもらえれば思いご紹介しました。
お家の暑さ対策について書いています。
こちらもご覧ください↓
コメント