七夕 8月に開催される七夕祭りをご紹介・浴衣姿で出かけてみませんか? こんにちは。 いよいよ夏本番! 浴衣の季節がやってきました。 最近は浴衣姿で訪れると、割引だったり何かしら特典をつけてくれるお店や場所が増えましたね。 せっかく浴衣を着られるようになったのなら、お祭りやそのほかのイベ... 2018.07.16 七夕
七夕 七夕簡単メニュー☆可愛く飾り付けできるアイテムをご紹介 こんにちは。 今日、七夕メニューのデザートにピッタリの商品を見つけてしまいました。 何を見つけたかというと『トーラク らくらくホイップ 250ml』というホイップクリームです。 これ、すでにホイップされたクリームが絞り袋の... 2018.06.16 七夕
七夕 七夕に深い関わりを持つ神社をご紹介 七夕に由来する神社があるかどうか気になり調べてみました。 すると、数か所、所縁の深い神社が見つかりました。 もっと多いと思っていたのですが、七夕祭で有名な神社とは限らないのですね。 2018.04.15 七夕
七夕 七夕飾り・七夕人形に込められた意味と変わり種の折り鶴を紹介 七夕飾り、既製品でも可愛いのや素敵な物が販売されいますね。 私の子供の頃と同じものがまだ売っていて、とても懐かしく思い出しました。 そして、今回は代表的な七夕飾りの名前と意味を調べています。 名称、込められている願... 2018.04.14 七夕
七夕 七夕飾りはいつからいつまで飾れるの?片付けたあとの処分の仕方は? 頑張って手に入れた竹や笹に、手間ひまかけて作った可愛らしい飾りや、子供の願い事を書いた短冊をかけると、片付けるのが惜しくなりませんか? 今回は、そんな七夕飾り(笹飾り)いつまで飾っておけるのか、片付けた後はどうやって処分するの... 2018.04.13 七夕
七夕 七夕そうめん食べる理由とおすすめメニュー せている七夕に食べる行事食がそうめんというのをご存知ですか? 実は私、全く知らなくて、このブログで七夕のことを書くために調べていて、初めて知りました。 2018.04.12 七夕
七夕 七夕の由来・子供にもわかる?簡単な説明 七夕は、唐の時代の書物や、古事記、万葉集、平家物語にも記述がある、大変古い行事です。 そして、読むとなるほどと思うのですが、ややこしくて難しかったりします。 そこで今回は、簡単に七夕様の由来など書いてみました。 ... 2018.04.11 七夕
七夕 七夕の由来・織姫と彦星の伝説と日本の棚機津女伝説(たなばたつめでんせつ) 七夕さまの行事について、なぜ行われるようになったのでしょう。 織姫と彦星しか知らない七夕さまのことを調べてみました。 2018.04.10 七夕
七夕 七夕飾り・本物の笹はどこで購入すればいい?保存方法は? むしむし暑いとき、笹の枝先に結ばれた短冊や七夕飾りが風にそよいでいるのを見ると、涼しげで爽やかな気分になります。 また歌にある通り、葉が擦れ合うサラサラとした音を聞くと優しい気持ちになります。 だから、せっかく七夕飾りを... 2018.04.09 七夕
七夕 七夕飾りに使う笹は竹のこと?違いはあるの? 七夕様の飾り付けに使う植物、あれ、 ささのはさらさら~♪ と歌われる通り「笹」なのか、それとも「竹」なのか気になったので調べてみました。 2018.04.08 七夕