目次
普段のお料理を、ちょっとした工夫で七夕メニューにしませんか?
定番のそうめん
そうめんを天の川にみたて、輪切りのオクラ(星形になります)やミニトマト、錦糸卵、ハム(型があれば星形に抜くと可愛いです)、チキンなどを飾ります。
またメインではなく、ガラス小鉢などに少量盛り付けるのも可愛らしくて食卓が華やぎます。
盛り付けや、飾り付けを変えるだけで、いつもと同じメニューが違って見えますよ。
お星さまハンバーグ
星形ハンバーグをキレイに焼くのは、ちょっと手間ですね。
そこでスライスチーズを星形に抜き、いつも通り作り焼きあがったハンバーグの上にのせます。
チーズはお好みでとろけるタイプでも、とろけないものでもどちらでも良いと思います。
人参のグラッセを添えるならこちらもクッキー型などを使うと、可愛い付け合わせになります。
チーズのほかに、こんな風に半熟目玉焼きをのせるのも美味しそうです。
ハート型も可愛いですが、黄身が見えた方が色合いが良くなるような気がします。
しっかり食べたい男の子にはピッタリです。
七夕カレー(シチュー)
いつも通りの材料で作ります。
人参を適当な厚みで輪切りにします。
そして型を使って星形に抜き、茹でておきます。レンジを使ってもいいですね。
そして盛り付けたあとにトッピングします。
同様に星形で抜いたスライスチーズものせます。こちらはとろけないタイプがおすすめです。
輪切りにしたオクラは星形になるので、オクラを加えてもいいですね。新鮮な物なら生でも美味しくいただけます。
※抜き型は野菜専用の物も有りますが、セリアやダイソー、キャンドゥなどの100円ショップにあるクッキー型などで十分間に合うと思います。
ずっと使う予定なら、野菜専用の抜型を用意しても損じゃないですよ。
価格も安価です。
ちらし寿司
酢飯がサッパリと食欲をそそります。
梅酢などで桜色にすれば、一段と見た目が生えると思います。
サンエー2017カップ寿司の作り方
これ、そうめんに応用しても美味しそうです。
デザート
私はフルーチェが簡単で食べやすくて美味しくて好きですが…
七夕ということで清涼感を出したいとなると、やはりぜりーかなと思います。
市販のゼリーの素は使い勝手がいいと思います。
ゼリー型が無くても、ボールなどに固めてクラッシュゼリーにして盛り付ければキレイでかわいいデザートの出来上がりです。
缶詰のフルーツやアイスを添えるとひと味違ってくると思います。
あとYouTubeで見つけた簡単レシピの紹介です。
比較的、作るのも楽なメニューばかり
【見て涼しい】夏の水玉ゼリー
まるで天の川!ぷるぷる七夕ゼリーの作り方 | How to make Tanabata Jelly
こんな作り方があったんですね。
私知らなくて、今回初めて知りました。
紙パックで簡単!オレンジゼリー | How To Make Orange Jelly
オレンジジュース以外でも、他にいろいろ紹介されていました。
洗い物が少ないのが嬉しいメニューです。
お料理意外に
お料理は普通のメニューでも、子供が作った飾りなどを食卓に飾ってみてはいかがでしょうか?
笹飾りの絵を描いたり、折り紙で織姫と牽牛や星を折ってテーブルに飾ると楽しいですよ。
こちらのサイトでは、折り方を含めとても分かりやすく紹介されています。
まとめ
いかがだったでしょう。
別に特別なことをしなくても、七夕を楽しめそうですね。
毎日のメニューの中でも、少し手を加えるだけでいつもと違った献立にできます。
アイディアと工夫で、いろいろ試すと楽しいと思います。
七夕の簡単な説明はコチラ→七夕の由来・子供にもわかる?簡単な説明
笹について書いています→七夕飾り・本物の笹はどこで購入すればいい?保存方法は?
笹と竹、どちらを飾ってもいいんですけど→七夕飾りに使う笹は竹のこと?違いはあるの?
コメント