目次
父の日は毎年、6月の第三日曜日。
2018年は6月17日(日)となります。
父親の喜ぶ顔が見たいと思ってプレゼントを探すものの、なかなかこれといったもが見つからないことってありませんか?
今回は、そんな父の日のプレゼントについて、どんなものがいいのか調べてみました。
この時期になると各企業や研究機関が独自に、父の日についてアンケートを取っています。
アンケート対象者は20代~50、60代の男女で、年代の幅はありますが、参考にできそうなものをピックアップしてみました。
父の日のプレゼントは何を贈ればいいの?
まず、一番肝心な「プレゼントを用意するか?」という問いに、「用意する」と回答した人は約30%という結果。
これが女性限定にしたアンケートでは50%を超えていて、男性が積極的でない事が分かりました。
母の日に比べ、いまひとつ盛り上がらない印象の父の日ですが、裏を返せば日頃の感謝の気持ちを伝えたいと考えている人が、これだけいるんだなという印象を受けました。
あ、盛り上がらないというのは私の勝手な印象です、すみません(;^ω^)
そして、どのアンケートでも多かったのが
・父の好みが分からず何を選べばいいのか分からない
・今まで色々プレゼントしたが使ってもらえない。使うのが勿体ないらしい。
・ワンパターンになり悩んでしまう
・実用品ばかりになってしまう
・選択肢があまりなく、父の欲しそうなものが見つからない
という悩みでした。
母親への贈り物選びと勝手が違い、父親へのプレゼント選びは思いがめぐりにくいようです。
そうですよね、私もすぐには思いつかなくて…
普段から、父親の好みや欲しそうにしているものなど探りながら考えていますが、なかな決まらないのです。
父の日の贈り物・人気商品とランキング
あるアンケートの中で、父親自身が貰って一番嬉しかったものとして「趣味に関係する品」があげられていました。
これは40代~70代以上の世代でほぼ同じ結果。
あとは「お酒」「衣類・日用品」で、これも各世代が好むアイテムのひとつのようです。
父親自身が貰って一番嬉しかったもの
・趣味に関係する品
・衣類・日用品
・お酒
この中で父親の嗜好を考慮し
「あれば嬉しいが、父親が自分では買わないようなもの」
をチョイスするのが、大きく外れないコツかも知れません。
予算の都合もあるけれど、ほんのちょっぴりスペシャルというか、贅沢気分?を味わって貰いたいですね。
たとえば、お酒ならいつも飲んでいるものよりワンランク上の商品とか。
もちろん予算に余裕があれば、限定物や手に入りにくい地酒、高級なお酒もおすすめです。
その他には
・食事
・旅行
・カタログギフト
がランクインしていました。
家族水入らずで食事をしたり、日帰り旅行など一緒に過ごす時間のプレゼントは、普段ゆっくり話せないお父さんには嬉しい贈り物です。
レストランを予約して楽しむのもいいですし、お家でお父さんの好きな料理だけを作り、ホームパーティーはどうでしょう?
実は、ちょっぴりショックを受けたプレゼントもあるよ
・コロン/消臭ケア用品など
娘さんから貰ったらしいこの方、これは体臭が気になるからケアしてくれってことか…と思ったそうで、嬉しいような悲しいような気持になったそうです
俺はそんなに臭いのか(´・_・`)?
というコメントがありました。
・鼻毛のお手入れグッズ
これも匂いと同じ系ですね。
「微妙」という父のコメントが何とも言えず切なくて…
多分、この2件はそういうことだろうと思います。
でも、本当はそんなことないのに、お父さん側からしたらどうしていいのか分からない贈り物もあるようで、喜んで貰うのって難しいですね。
人気ランキング
いくつかの通販サイトの人気商品をピックアップしてみました。
・名入れギフト
食器類・お酒のラベル・キーホルダーなどにお父さんの名前を入れます。
字体などバリエーション豊富。
・メッセージギフト
メッセージを入れた商品。
・文具
ボールペンが人気です。
・酒類
日本酒・ワイン・焼酎・ビール・ウイスキーなど。
・健康グッズ・マッサージ器
・グルメ
・スポーツ関係
ゴルフ・テニス・ウォーキング用品など。
迷ったときは実用的な定番の品を
・靴下
本当に何も思い付かないし、予算も限られてるというときにピッタリなのが靴下です。
ええ、靴下なんて…と思われるかもしれません。
でも消耗品でいくつあっても邪魔にならないし、価格も3足1,000円のものから1足1,000円~くらいのものが豊富にあります。
五本指ソックスなんて、蒸れるこれからの季節にピッタリ!
ブランドでも数千円で購入できると思います。
綺麗にラッピングして、お花を添えれば素敵なプレゼントになりますね。
・ネクタイ
スーツを着る方なら何本あっても困らないのがネクタイ。
あまりに本人の好みから外れたり、仕事の場には不釣り合いな物はアウトですが、
あなたがお父さんのことを考えて選んだものなら、気に入ってくれると思います。
最後に父親の気持ちを紹介
父親の本当の気持ちとして、下記のようなコメントを読みました。
・何かしようとしてくれるその気持ちが嬉しい。
・気持ちがあれば、お金をかけるかけないは関係ない
・言葉だけでも十分
・プレゼント云々より、子供が健康で健やかでいてくれればそれで十分
・家族仲良く、子供たちが笑っていてくれるのが一番。
・手紙が嬉しい
感謝の気持ちを伝えられるのは嬉しいけれど、父親として何より嬉しいのは、子供が幸せでいてくれること、そして一緒に過ごす時間なのだそうです。
一緒に過ごしたり、話すのが難しい場合は、メールや手紙で一言
『ありがとう』
と伝えてみてはいかがでしょうか?
父の日 関連記事
今年の父の日はいつ?バラを贈る理由は?世界各国で共通の日なの?
コメント