宵の明治村2019 浴衣なら入村料が割引 今年も500円になるよ

お出かけ

目次

 

こんにちは(^-^)

7月も半ば。

もうすぐ梅雨も明けて、いよいよ夏ですね!!

あと少しで子供達も夏休み(いいな~)

ということで、今年も『宵の明治村』をチェックしたところ、開催告知が上がっていました。

2018年度はコチラ↓

宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】

 

 

『宵の明治村』開催日に浴衣を着ていくと入場料が500円

明治村の公式Twitterにて告知が上がっているとおり、今年も入村料が500円に割引されます。

 

 

普段は大人が1,700円なので、かなりお得。

普通車1台分の駐車料金800円や名古屋からのバスの片道料金が、これで賄えてしまうという太っ腹な企画。

もし浴衣で行ける場所をお探しなら、デートでも家族とのお出かけでも『宵の明治村』はおすすめです。

『宵の明治村』では花火やゆかた割引の他にも、明治の街並みがライトアップや、プロの占い師が運勢や相性を鑑定する「宵の占い体験館」、プロジェクションマッピングに野外ステージなど、楽しい企画がたくさん用意されています。

個人的には、3丁目なごや庵の「冷やしエビ天ぷらきしめん」と、2丁目甘味処 なか井茶寮の「特選抹茶氷-極-」を食べてから、ゆっくり散策して花火が見れたらいいなと思っています。

浴衣より食い気( ̄▽ ̄;)

でもHPの写真見たらこうなるのは仕方ないのだ…

 

 

宵の明治村 開催日と花火情報

「初めての令和の夏は、明治でした。」

宵の明治村のページのこの言葉、いいですね。

開催日時

2019年

8月 3日(土)・ 4日(日)

8月10日(土)~18日(日)

8月24日(土)・25日(日)

8月31日(土)・9月1日(日)

 

8月の通常営業時間は10時から17時までですが、この日は21時まで延長開村、入村は20時30分までとなり、一部のエリアは17時までとなってます。
荒天時は中止になることもあるので、ご確認ください。

 

ちなみに
2019年7月・8月 の休村日

・7月23日(火)、30日(火)

・8月6日(火)、20日(火)、27日(火)

です。

 

花火会場

帝国ホテル中央玄関前芝生広場一体

帝国ホテル 明治村

時間

20:30~(約5分間) ※荒天の場合は中止

 

花火の打ち上げ数

約500発 (各日)

 

前年の人出

4万人 (合計)

 

通常の入村料

大人 1700円

シニア(65歳以上) 1300円

大学生 1300円

高校生 1000円

中学生・小学生 600円

 

明治村へのアクセス

シャトルバスでの送迎はありません。
公共交通機関か車をご利用ください。

こちらで少し詳しく書いています→明治村へのアクセス

よければご覧ください。

バスの時刻表はオフィシャルサイトに分かりやすくまとめられています。

アクセス
  ↓
明治村へのバス時刻表

でご覧ください。

 

バス・電車を利用する場合

【名鉄犬山駅】から【岐阜バス】

岐阜バス『犬山駅東口』から、『明治村』行に乗り約20分明治村下車すぐ
※名鉄犬山駅は東口から『明治村行』に乗車します。

 

・名鉄犬山ホテル
ホテル正面玄関から「明治村」「リトルワールド」行バスが運行されています。
土曜・日曜日限定で、乗り換えなしの運行なのでとても便利。

 

・【名古屋・名鉄バスセンター】
明治村行バスが毎日運航されています。

 

・【名鉄バス・栄バスターミナル(オアシス21)】
8番のりば【近距離高速バス】から乗車します。

 

車を利用する場合

中央自動車道「小牧東IC」から3km
国道41号上小口2丁目交差点から6km
または、兼清交差点から5km
国道19号明知町北交差点(小牧東インター道路利用)から5km

※無料EV・PHV充電サービスも用意されています。

 

駐車場

駐車場 900台
普通車 800円/1日

 

問い合わせ

0568-67-0314 博物館 明治村

公式ホームページ

公式ホームページ:宵の明治村

 

※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。
ご利用の際は事前にご確認の上おでかけください。
※表示料金は消費税8%内税表示です。

 

 

『宵の明治村』お出かけの際の注意点

宵の明治村開催日はそれなりに混雑します。夕方になるにつれ人出で賑わいます。

公共交通機関をご利用の方も、お車で行かれる方も、できれば時間に余裕を持ってお出かけください。

駐車場も出入り口に近いところから埋まっていきますし、バスも混雑します。

 

村内の移動について

明治村は敷地面積が100万㎡(約)という広大な敷地に、移築された建造物が67件(重要文化財11件、愛知県指定文化財1件)も建っているという博物館。

村内は急坂道や段差が多くて、普通に見学して回るだけでもけっこう疲れます。

明治村初めてで『少し心配、でも浴衣は着て行きたい』という方は、足元を下駄ではなく履き慣れたスニーカー等にしてみてください。

これだけでもかなり疲れ方が違うと思います。

浴衣に合わないから恥ずかしい、そんなときは往復の道のり(バスで名古屋からだと1時間以上かかります。座れればいいですが…)や、村内だけ、という風に履き分けてみてはどうでしょう?

荷物は増えますが…( ̄▽ ̄;)

あ、事前に下駄に慣れておくという手もありました。

あとは村内の移動に乗り物を使うなどかな?

私が思い付くのこれくらいですが、とにかく広くて歩くのが基本になりますから、無理はなさらないでくださいね。

 

暑さ対策

野外で滞在する時間が長くなります。
当日のお天気にもよりますが、せめて扇子やうちわくらいは持って行きましょう。

 

 

 

 

 

お手洗いなど

また、村内の施設も混雑が予想されます。

お手洗いは、種類や場所を村内地図で事前にチェックしておき、お子様や高齢の方などは早めに利用された方がよいと思います。

特に女性用は、慣れない浴衣で普段より時間がかかると予想され、時間帯によっては列ができるかもしれません。ご注意ください。

※園内には、救護室、車いす対応お手洗い、授乳室、AED(徐堂体外式除細動器)や車椅子(手動式は貸出無料)の貸し出しなど設備は整えられています。

 

飲食

村内にはまんべんなくお店が配置されていますが、必ず飲食できるとも限りません。売り切れていることもあります。

村内で夕食を取りたい場合、当日の様子を見つつ、やはり早めに済ませた方がいいかもしれません。

また、公式サイトQ&Aにもある通り↓お弁当OKなので、軽食・飲料持参も楽しいと思います。

Q.お弁当を持ち込んでも良いですか?

A.大丈夫です。村内の芝生広場やベンチでお召し上がりください。
なお、建物保護のため建物内での飲食はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。

 

虫対策

それから、明治村は緑豊かな場所がら蚊も多いと思われます。
虫よけスプレーや虫よけシールなど、対策はしたほうがよいですね。

これは引っ掛けがついていて、帯に付けたりカゴやバッグにぶら下げられるのでいいですね。

こういうタイプが一番お手軽かも。

 

 

 

浴衣で入村料割引は『宵の明治村』開催日だけのサービスです

開催日以外に浴衣を着て行っても、入村料の割引は受けられません。

お間違いのないようご注意ください。

 

 

まとめ

ナイト営業や浴衣割引のほかにも、楽しそうなイベントが目白押しです。

真夏にあの敷地を歩くことを考えると尻込みしますが、かき氷や花火を思うと行きたくなりますね。

デートには最適かも。

 

 

ちなみに2018年度の記事はコチラ
↓  ↓
宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】

 

 

あと7月31日(水)には『明治村COSPLAY2019-in 博物館 明治村』なんてイベントも開催されます(*’▽’)

 

 

宵の明治村以外にも、イベント盛りたくさんな明治村です。

暑い間はちょっと…という方は、秋や冬の明治村に足を向けてみるのも楽しいと思います。

 

関連記事

明治村へのアクセス

宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】

浴衣のときの汗対策・暑い夏涼しげに着るためにできること

初めての浴衣、着付けに最低限必要なものはコレ

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました