目次
こんにちは。
浴衣で訪問すると、色んなサービスを受けられるようになりましたね。
ただ、どちらかというと女性へのサービスが手厚かったり、そもそも男性には特典が用意されていないこともあったりしませんか?
私が勝手に感じている印象なので、最近は変わっているかもしれませんが、
今回は男女の差なく割引特典が受けられる、お得な『宵の明治村』をご紹介します。
普段、見ることのできない宵闇の明治建築を散策して、夏の夜を満喫しませんか。
関連記事
・宵の明治村2019 浴衣なら入村料が割引 今年も500円になるよ
・明治村へのアクセス
・宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】
・8月に開催される七夕祭りをご紹介・浴衣姿で出かけてみませんか?
宵の明治村
博物館明治村では一年を通し楽しい催しがありますが、中でも8月がオススメなのは、浴衣を着て行くと大人1,700円かかる入村料金が、500円になるのです!!
毎年開催される宵の明治村ですが、今年は『アガる。宵の明治村』と銘打っていちだんと楽しそうです。
これ、凄いと思いませんか?
1,200円も割り引いてもらえるなんて!!
この1,200円を交通費や駐車場の料金に当てられるので、普通に行くよりかなりお安くなります。
シニア(65歳以上)・大学生が1,300円、高校生が1,000円、小中学生が600円なので家族で出かけてもいいですね。
しかも本物の明治の建築物が立ち並ぶ中を散策できるので、お祭りや普通の町歩きとは違った雰囲気、ちょっとしたタイムトラベル気分が味わえますね。
宵の明治村開催日には500発の花火が20:30から打ち上げられます。
盛りだくさんのイベント
花火
宵の明治村開催日には500発の花火が20:30から打ち上げられます。
時間にすると数分で物足りないと感じるかもしれませんが、歴史的建造物と花火で彩る夜空はここでしか見られない特別なものです。
リアル謎解きRPG・別途料金
リアル謎解きRPGは、参加者が実際に体と頭を使って謎を解く体験型のイベントで、今年は『華火村からの帰還』で、謎を解き明かし、地図にない村を守るというミッションを託されます。
私自身は未経験ですが、例年の明治村の謎解きRPGにチャレンジした方のブログなどを拝見すると、大人も子供も十分楽しめるようです。
野外コンサート
帝国ホテル中央玄関前芝生広場に特設ステージで、ジャズ演奏や和太鼓とダンスパフォーマンスが披露されます。
ジャズは8月25日・26日を除いた日で、和太鼓は8月25日・26日に開催されます。
プロジェクションマッピング
札幌電話交換局で行われる宵待映写は、名古屋造形大学の協力で行われます。なかなか見る機会のないプロジェクションマッピング、見ておいて損はないですね。
そのほか、占い体験やマジックショーなど別途料金が必要ですが体験できます。
明治の夜にタイムトリップ
明治時代の貴重な建築物を移築し野外展示する博物館明治村は、愛知県犬山市にあります。
東海地方では有名な博物館で、映画やTVドラマのロケ地にも使われています。
そして、なんと今年は明治維新から150年目という節目の年。
大河ドラマの「西郷どん」でも盛り上がる西郷隆盛の弟・西郷従道(じゅうどう/つぐみち)の邸宅もあり、明治の空気を感じるにはピッタリの場所です。
明治の建築や雰囲気が好きな方には、ぜひ訪れて貰いたい博物館ですが、浴衣を着てお出かけしたいと思っている方にとっても、打ってつけではないでしょうか?
気兼ねなく浴衣に身を包み、お出かけしたい方にはピッタリだと思います。
しかも宵の明治村の開催日は21時まで延長開演され、普段は目にすることのできない夜の明治村を体験できるチャンス。
見どころ多数の明治村ですが、この日ばかりは雰囲気に酔いながら散策を楽しみ見たいですね。
また熱中症が心配なこの時期ですが、明治村は周囲を緑で囲まれた立地で、街中で過ごす夜に比べるとかなり過ごしやすいのではないでしょうか?
そのかわりと言っては何ですが、虫よけスプレーなどの虫対策は必須です。
アガる。宵の明治村 開催日
8月
4日(土)・5日(日)
11(土・祝)~ 19日(日)
25日(土)・26(日)
※浴衣を着ていくと入村料が500円になります
・開催日は、21時まで延長開村
・入村は20時30分まで
・一部エリアは17時までとなります
・荒天時は延長開村か中止
アクセスについて
浴衣だと入村料金が500円になるということで、浴衣で来村する人は多いそうです。
その点、気後れせずに済みそうですね。
ですが、人出としては多くなるようなので、可能なら車で明るいうちに到着しておいたほうが良さそうです。
正面玄関に近い駐車場と北口に駐車場あり、普通車が900台駐車可能。ただ、混雑が予想されますので、お時間ある方は昼間でも入村できるので早めの来村をおすすめします。
もちろんバスも運行されていますよ。
詳細は以下の通り。
駐車料金
収容台数
普通車:900台
バス(マイクロ含む):100台
自動2輪(原付含む):50台
3~11月
普通車:800円
バス:1,500円
自動2輪(原付含む):200円
12月~2月
普通車:500円
バス:1,500円
自動2輪(原付含む):200円
明治村正門近く
北口
まとめ
盛りだくさんの内容で、とても楽しそうな今年の『アガる。宵の明治村』ですね。
デートや友達とのお出かけにもピッタリだと思います。
ただ明治村は広大な敷地を要しているため、履き慣れない下駄や草履では足を痛めてしまうことも考えられます。
不安がある方はご注意くださいね。無理に履かなくても、履き慣れたサンダルなどで代用してもいいと思います。夏のイベントですから、畏まらず楽しむことを優先してもいいと思います。
それから、この機会に建物の見学をしっかりしたいという場合は、オープンと同時に入園してもキツイかもしれません。
見学はまた別の日にすることをお勧めします。年間パスポートも購入できますので、そちらを利用して通ってみてはいかがでしょうか?
関連記事
・宵の明治村2019 浴衣なら入村料が割引 今年も500円になるよ
・明治村へのアクセス
・宵の明治村に行きませんか?浴衣姿なら入村料が500円【2018年】
・8月に開催される七夕祭りをご紹介・浴衣姿で出かけてみませんか?
・浴衣でお出かけどこまで大丈夫?昼間の外出はダメって本当?
・浴衣のときの汗対策・暑い夏涼しげに着るためにできること
コメント